インドの民族衣装|サリー
ナマステ!インドに呼ばれた気がして思い切って渡印してしまった稲垣です!
みなさんご存知のインドの伝統衣装、サリー。実は地域によって様々な特色があるんです。
今回はそんな奥深いサリーについてお話ししようと思います!
サリーとは
サリーとは、インドをはじめとする南アジアの女性が着る伝統的な衣装です。通常、5〜9メートル(伝統的なサリーは9ヤードだが、現代では扱いづらいという理由で短いサリーもある)の布からなり、様々な素材(コットン、シルクなど)やデザインがあります。サリーは体に巻きつけるスタイルで、ウエストに巻いて肩にかけるのが一般的です。地域ごとに着方やデザインが異なっていて、特定の地域の文化や伝統を反映しています。結婚式や祭りなど特別な場面でよく着られますが、日常生活でも着用されることがあります。サリーは、女性の美しさや文化的アイデンティティを表現する重要な衣装なんです!
地域ごとの違い
- 北インド
- スタイル: 北インドでは、サリーを通常のスタイルで着用しますが、特にパンジャブ州では「ドュパッタ」という長い布を重ねて着るスタイルが一般的です。
- 素材: シルクやデリーのコットンが好まれます。
- デザイン: 明るい色合いや刺繍が施されたものが多いです。
- 西インド
- スタイル: グジャラートやマハラシュトラでは、サリーを腰に巻き、背中で結ぶスタイルが特徴的です。特に「ナヴワリサリー」と呼ばれる9ヤードのサリーが有名です。
- 素材: コットンやシルクが一般的。
- デザイン: 明るいプリントや刺繍が多く、特にカーチやバンダニ(絞り染め)が人気です。
- 南インド
- スタイル: サリーを腰に巻き、肩にかけるスタイルが一般的ですが、「マドゥラスリー」と呼ばれる特別な方法で着ることもあります。
- 素材: バナラスシルクやコットンが多いです。
- デザイン: 伝統的な金糸の刺繍やカラフルな模様が施されることが多いです。
- 東インド
- スタイル: ベンガルでは、サリーの着方が特に独特で、サリーの端を反対側に持っていくスタイルが特徴です。
- 素材: ベンガルのコットンサリーやシルクが好まれます。
- デザイン: 繊細な刺繍や手織りの模様が人気です。
買い方
せっかくインドにきたのだからサリーを買いたい!となりますよね。私も以前サリーを一着だけ買った事があるのですが、なかなか大変でした、、。
というのも、サリーのお店ではサリーを作る布とブラウスを作る布がセットで売られています。そして数あるサリーの中からお気に入りのものを購入した後、仕立て屋さんに行きます。そこで肩幅などブラウスを作るための採寸をしてもらい、指定された日数待ちます。そして後日取りに行くとブラウスが完成しています!
ペチコートもサリーを着る上では必要なので、買った方が良いでしょう。また、ペチコートもかなり大きめに売られているので、仕立て屋さんにブラウスと一緒にお願いしても良いかもしれません。
サリーはすぐ買ってすぐ着れるものではないので注意しましょう。しかし、仕立て屋さんが位置から採寸して作ってくださるので、自分にあったサリーを手に入れる事ができます!
まとめ
インドの伝統衣装、サリーについてお話ししてきましたが、どうでしたか?インドに来たのなら買ってみる価値ありです!サイズがないから買えない、、ということはなく、好きな色、柄からサリーを選ぶ事ができます!持って帰るには少しばかり嵩張るので、スーツを空にして、ぜひトライしてみてください!
インドでのロケーション撮影やイベント開催をお考えの方へ
インドのビジネスハブ、バンガロールでの撮影やイベントのコーディネートをお探しの方、私たちにお任せください。経験豊富なバンガロールコーディネーターが、あなたのプロジェクトを成功に導きます。当社のサービス
- インドロケコーディネーターとしての専門知識で、スムーズなロケーション選定と手配を実現。
- バンガロールコーディネートサービスで、最適なスケジュール管理とロジスティクスを提供。
- バンガロールの地元ネットワークを活用し、あらゆるニーズに対応します。
バンガロールでの成功を、私たちのコーディネートサービスでサポートします。今すぐお問い合わせください!
日本語対応可能のインド人撮影コーディネーター、日本人取材コーディネーターがリサーチや取材など全てサポートします!お気軽に”日本語”でお問い合わせください。
***********************
今日のヒンディー語
『サリーसाड़ी (sadi)』=サリー
*********************** ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【SNSでインドの最新情報を発信中!】 ★Twitter https://twitter.com/SaptamIndia ★instagram https://instagram.com/saptam_international?igshid=YmMyMTA2M2Y= ★YouTube https://www.youtube.com/
@SAPTAMFILMPRODUCTIONSINDIA ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インドでのトータルメディアサポートはお任せください インドで取材・撮影、ロケトータルサポート、インドロケ・コーディネーター,、 日本語堪能なインド人コーディネーターが日本人の感覚と要望をしっかりと理解して取材や撮影にかかわるコーディネーション業務を対応します。 コーディネーション業務 : 商品撮影・カタログ用スチール撮影• 報道番組、 企業PRビデオ、 テレビCM, WEB・スチール撮影テレビドラマ, DVD制作, 情報番組ロケ同行ドキュメンタリー番組, ,新聞・雑誌・出版物, 取材・撮影のリサーチ、ロケハン、撮影代行、許可取得、、機材、モデル、キャストなどを手配いたします。 ユーチューバー インドで取材許可は必要です。許可はインド大使館で取得ができます