インドの生理用品・生理事情とは?
ナマステ!オートリキシャの値段交渉に慣れてきたけど運転手の眼力が強すぎて毎回ビビる日本人スタッフの吉永です!
インドに旅行中、生理になったらどうしよう…生理用品って日本と比べてどうなの?
と、気になる女性の方も多いかと思います。
私もインドに渡航前、日本製が1番!と考えていたためリュックに詰められるだけの
生理用品を持って行きました。(おむつみたいに分厚いという勝手なイメージ)
では、一体どこで買えるのか、実際使用してみた感想、そしてインドの生理事情をご紹介します!
-弊社はインドのダンサーやタレント、俳優のキャスティングも対応致します。-
■■ どこで買える?? ■■
インドの街中でよく見かけるこのお店。「+」の看板が目印です。

いわゆるドラッグストアでして、何種類かの生理用品はもちろん、シャンプー、歯みがき、化粧品など生活用品を販売しています。
店主はほぼ男性ですが、生理用品どこ?と聞いてもイヤな反応をされたりは全くありませんので
気軽に購入できます。
もちろん、スーパーやコンビニ(24SEVEN)でも販売されています!
■■ 使用感はどうなの?? ■■

いやいや開けてびっくり、めっちゃ薄いんです!!
通常のナプキンの半分以下の薄さで、これちゃんと吸収してくれるの?と不安に。
ですが、心配無用。ちゃんと吸収してくれて肌がかぶれることもありませんでした。
もう一つ、日本と違うのが良い香りがすること。
何のフレグランスかは分かりませんが、女性に配慮して作られているのがわかります。
夜用など、様々なサイズで販売されているので日本と変わらず安心して快適に過ごせます。
■■ インドの生理事情 ■■
インドでは、生理は「不浄」と考えられています。
月経中の女性は社会的、宗教的行事、時には自分の台所でさえも排除されています。
男子と遊んではいけない、漬物や花に触らない、別々の小屋に泊まらなければならないなど
数多くの制約があります。
調べによるとナプキンの使用率は【約40%】
60%の女性は古い布を繰り返し使ったり、経済的余裕の無い人の中には、土や灰、新聞紙、木の葉、
もみ殻などを利用する人も。
衛生的な処置ができないために、感染症や子宮がんといった健康を害すことにつながります。
そして、慈善団体ダスラの2014年の調査によると、毎年2,300万人近くの少女が生理開始後に学校を
中退。
主な理由は学校に清潔なトイレがないこと、汚れることへの恐怖、クラスメートから嘲笑、
生理用品が入手しにくいためです。
■■ 生理への理解推進 女性たちの闘い ■■
2017年7月に導入されたインドの物品サービス税に基づき、生理用品には12%の税金が課されました。
この税導入の決定は活動家らの激しい怒りに見舞われ、法廷での異議申し立てやインド議員スシュミタ・デブ氏の嘆願書など40万人以上の署名を集めました。
1年以上の撤廃運動を受け、2018年にインド政府は女性用生理用品に対する12%の税を廃止しました。
ハリヤナ州のヌー地区とジンド地区の村で、若い女性が家の壁やドアに「生理周期表」を貼る活動を実施。
この活動はインドの7つの州に広がり、約1,000人の女性が参加。
家族や親戚から全く歓迎されない中、オープンに会話できるまで粘り強く闘い、認識してもらうことで生活が楽になったそうです。
インドでの撮影のことなら、当社へすべてお任せを!
カメラレンタル、録音機材、照明機材のレンタル、カメラマン、録音スタッフの手配など実績多数!安心してご相談ください。
・
・
・
近年、日本でもかなりオープンになっていますが、まだまだ”言いづらい”ことであり理解していない方がいるのも現状。自然の営みを隠すことなく快適に過ごせる社会を目指していきたいですね。
★おすすめ映画★
『パッドマン 5億人の女性を救った男』
妻のためにインドで安価な生理用ナプキンを開発した発明家アルナーチャラム・ムルガナンダム氏の奮闘を実話を基に描いた作品です。
日本語対応可能のインド人コーディネーターがなどのリサーチや取材など全てサポートします!お気軽に”日本語”でお問い合わせください。
***********************
今日のヒンディー語
『マヒラー महिला』=女性
***********************
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【SNSでインドの最新情報を発信中!】
★Twitter
https://twitter.com/SaptamIndia
★instagram
https://instagram.com/saptam_international?igshid=YmMyMTA2M2Y=
★YouTube
https://www.youtube.com/@SAPTAMFILMPRODUCTIONSINDIA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インドでのトータルメディアサポートはお任せください インドで取材・撮影、ロケトータルサポート、インドロケ・コーディネーター,、
日本語堪能なインド人コーディネーターが日本人の感覚と要望をしっかりと理解して取材や撮影にかかわるコーディネーション業務を対応します。
コーディネーション業務 :
商品撮影・カタログ用スチール撮影• 報道番組、 企業PRビデオ、 テレビCM, WEB・スチール撮影テレビドラマ, DVD制作, 情報番組ロケ同行ドキュメンタリー番組,
,新聞・雑誌・出版物, 取材・撮影のリサーチ、ロケハン、撮影代行、許可取得、、機材、モデル、キャストなどを手配いたします。 ユーチューバー
インドで取材許可は必要です。許可はインド大使館で取得ができます