インド共和国記念日|1月26日

ナマステ!インドに呼ばれた気がして思い切って渡印してしまった日本人スタッフの稲垣です!
みなさんは1月26日がなんの日か知っていますか?そう、インドの共和国記念日!
インドの共和国記念日
インドの共和国記念日(Republic Day) は、インドの最も重要な国の祝日の一つで、毎年1月26日に祝われます。この日は、インドが独立後に採用したインド憲法が施行された日として記念されます。インドがイギリスの支配から独立を果たしたのは1947年8月15日ですが、正式に憲法が発効し、インドが共和国として新たに出発したのが1950年1月26日なんです。そのため、8月15日が独立記念日、1月26日が共和国記念日という風に分けられているんです。共和国記念日のお祝い
共和国記念日最大の見どころは、インドの首都ニューデリーで行われる壮大なパレードです。このパレードは大統領官邸からスタートし、インド門に向かうそうです。パレードでは、インド軍の行進、伝統的な衣装を着た民族舞踏団、各州の文化的な出し物が披露され、インドの多様性と一体感を象徴するイベントとなります。ちなみに事前チケットがネットで販売されるのですが、私たちはゲットできずでした。そらそうか、インドの人口が一斉にアクセスした暁には、もう、ねぇ。やっぱり運なのかな。
共和国記念日の意義
共和国記念日は、独立してから憲法を持つことで、インドが民主主義を基盤とした国であることを改めて確認する日です。インド憲法は、世界で最も長い憲法であり、日本国憲法の約四倍の長さなのだとか。そのため、インド憲法には個人の自由、平等、法の支配、教育や社会的正義を重視した内容が盛り込まれています。この日は、インド憲法が施行されたことを祝うとともに、その精神を今後も守り続ける決意を新たにする日です。インドは多民族、多宗教、多文化が混在する国であり、共和国記念日はその多様性を祝う日でもあります。パレードや各州の文化的な行進は、インドが一つの国家としていかに団結しているかを象徴しています。
また、共和国記念日には、インドの歴史、文化、未来への希望に対する深い愛国心を持つことが求められます。国民は、この特別な日を通じて自国に対する誇りと献身を新たにすることで、国家発展のために尽力する決意を固めます。
まとめ
多様性の国インドでは、ヒンドゥー教のお祭りやシク教のお祭り、イスラム教のお祭りなどたくさんのお祭りがあります。しかし、この共和国記念日はどの宗教を信仰するインド人にとっても重要なお祭り。やはり特別なお祭りです。インドでのロケーション撮影やイベント開催をお考えの方へ
インドのビジネスハブ、バンガロールでの撮影やイベントのコーディネートをお探しの方、私たちにお任せください。経験豊富なバンガロールコーディネーターが、あなたのプロジェクトを成功に導きます。当社のサービス
- インドロケコーディネーターとしての専門知識で、スムーズなロケーション選定と手配を実現。
- バンガロールコーディネートサービスで、最適なスケジュール管理とロジスティクスを提供。
- バンガロールの地元ネットワークを活用し、あらゆるニーズに対応します。
日本語対応可能のインド人撮影コーディネーター、日本人取材コーディネーターがリサーチや取材など全てサポートします!お気軽に”日本語”でお問い合わせください。
***********************
今日のヒンディー語
『ガナタンタル गणतंत्र (ganatantr)』=共和国
***********************
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【SNSでインドの最新情報を発信中!】
https://twitter.com/SaptamIndia
https://instagram.com/saptam_international?igshid=YmMyMTA2M2Y=
★YouTube
https://www.youtube.com/@SAPTAMFILMPRODUCTIONSINDIA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー