インドでよく見かける動物ランキングトップ5
ナマステ!インドに呼ばれた気がして思い切って渡印してしまった日本人スタッフの稲垣です!
インドでは歩いているだけで、たくさんの動物に出会います。今回はそんなインドでよく見かける動物ランキングトップ5をご紹介したいと思います!
第5位:馬
まず第5位は馬です。大した数は見ませんが、いても驚かない程度にはいます。インドでは馬は、乗馬ツアーなどの観光業、競走馬、お祭りや文化的な行事において重要な役割を担っています。また、インドの神話にも登場するほど、インドと馬の関係、歴史は深いんです。インドの馬といえば、マルワリ種です。そもそもマルワリ種は、インドのラジャスタン州を中心に発展した、非常に有名な馬の品種です。マルワリ馬は、その独特な特徴、優れた耐久性、そして長い歴史を誇り、インド国内外で広く認知されています。マルワリ馬は、インドの伝統文化や王族、貴族文化と深い関係があります。ラジャスタン州の歴史において、マルワリ馬は王族のシンボルとして、またラージプート(戦士階級)の誇りとして大切にされてきました。特にラジャスタン州の宮殿やお祭りなどでは、マルワリ馬がしばしば登場するそうです。第4位:リス
第4位はリスです。リスは朝方によく見るような気がします。(気がするだけかもしれませんが)基本的には木の上で生活しているのですが、電線の上をタタタッと渡る何かが見えたら、大体リスです。また、道を普通に歩いていることも珍しくないので、気がつかないうちに目の前にいることがよくあります。インドのリスはかなり多くの種類があるようで、調べてみると、 インディアン・グレー・リス(Indian Grey Squirrel)、リーダ・リス(Indian Palm Squirrel)、インディアン・レッド・グレー・リス(Indian Red Grey Squirrel)、ジャングル・リス(Jungle Squirrel)、ノーザン・ツリー・リス(Northern Tree Squirrel)がインドには生息しているようです。インドでは、リスをほぼ毎日見かけます。今度会ったリスは何リスかきちんと見ておこうと思います。第3位:猿
第3位は猿です。ここら辺までくると、あー、なるほどとなる方は多いのではないでしょうか。猿は正直、場所によりますが、多いところでは、「ここは猿の惑星か」とツッコミたくなるほどいます。場所によるといったのも、猿は群れで生活する習性があるので、一匹いたら、十匹いてもおかしくないんです。会わない日はとことん会わなかったりします。また、インドでは、ハヌマーンと言う猿の神様がいるので、ヒンドゥー教の寺院では、猿が祀られていたりするんです。そのため、インドでは猿が神重視されるので、猿が減ることはないということです。猿はかなり悪戯好きと言うことを聞きます。インドで猿にメガネを取られ、にやっとこっちを見て笑いながらメガネを折られたと大学の先生が話していたのを覚えています。また、先ほど、ご飯をSaptamメンバーと一緒に食べている時に話を聞いていたら、メガネを猿に取られたから、ジュースを渡したら返してくれたと言っていました。ほんまにそんなことあるんかいなと思いながら、インドの猿って賢いなと感心。メガネをかけている方は気をつけてください!
第2位:牛
第2位は牛です。私のブログでも度々登場している牛ですが、いたる所にいます。ただ、会わない日もあるので、普段どこにいるのだろうと疑問に思っています。みなさんもよく知る通り、インドでは牛は、神様の乗り物であり、神聖視されています。そのため、牛さんの糞もそのまま道路にあるのですが、初めてインドに来る方はびっくりするかもしれません。これも文化ですね。よく道を見て歩きましょう。第1位:犬
第1位は犬です。もうこれは言わずもがなです。最初インドに行ったときは、その数に本当にびっくりしました。犬が多いとは聞いていたものの、こんなにもか!と言うほど。日本で、外へ散歩に行って人間に会うぐらいの頻度で犬がいます。渡印前には狂犬病注射を打つことをおすすめします!ただ、犬に噛まれないためにも、犬のことを理解することが必要です。大抵の犬は人間慣れしているので、何もしてきません。私たちから犬に何かアクションを起こさない限り、何もしてきません。横を歩いているだけ。始めは横を歩くだけでもドキドキしていましたが、今は何もしてこないことがわかってきたので、ちょっとドキドキするぐらいになりました。また、犬と目を3秒以上合わせると、犬がかまってちゃんになります。今までは、目をそらした瞬間に噛まれるのが嫌だったので、きちんと犬をみるようにしていたのですが、むしろ逆効果で、わんこたちは私のことを遊んでくれる人と勘違いしてしまったようです。そのおかげで、わんこがついてきて、、とっても嫌な顔をしていたら、バイクに乗ったおっちゃんが追っ払ってくれました。危うく吊り橋効果にやられるところでした。おっちゃん、ありがとう。
犬が吠えている時は自分の行動を止めた方が良いです。わんこが吠えている時は、攻撃的になっていたり、何か考えを伝えようとしたりしているので、とりあえず、人間のアクションを止め、わんこが何を伝えようとしているのかを感じてあげましょう。私はわんこが何を考えているか分からないので立ち止まって、静まるのを待ちます。
まとめ
インドではたくさんの動物が町中にいます。田舎でも都会でも関係なく、普通にいるので、牛や猿はびっくりするかもしれません。どの動物も人間から何かアクションを起こすことはおすすめしません。反対に言えば、アクションを起こさない限り、何もしてこないので(猿以外)、気にせずに生活しましょう!インドでのロケーション撮影やイベント開催をお考えの方へ
インドのビジネスハブ、バンガロールでの撮影やイベントのコーディネートをお探しの方、私たちにお任せください。経験豊富なバンガロールコーディネーターが、あなたのプロジェクトを成功に導きます。当社のサービス
- インドロケコーディネーターとしての専門知識で、スムーズなロケーション選定と手配を実現。
- バンガロールコーディネートサービスで、最適なスケジュール管理とロジスティクスを提供。
- バンガロールの地元ネットワークを活用し、あらゆるニーズに対応します。
日本語対応可能のインド人撮影コーディネーター、日本人取材コーディネーターがリサーチや取材など全てサポートします!お気軽に”日本語”でお問い合わせください。
***********************
今日のヒンディー語
『ジャーンワル जानवर (jaanvar)』=動物
***********************
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【SNSでインドの最新情報を発信中!】
https://twitter.com/SaptamIndia
https://instagram.com/saptam_international?igshid=YmMyMTA2M2Y=
★YouTube
https://www.youtube.com/@SAPTAMFILMPRODUCTIONSINDIA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー