インドのおもしろ国技『カバディ』って知ってる?

ナマステ!インドに呼ばれた気がして思い切って渡印してしまった稲垣です!
今日は昨日に引き続き、スポーツ編をお送りいたします!
今日はインドの国技でもある『カバディ』をご紹介します!この競技、スリル満点でとっても面白いんです!
カバディとは
カバディは、インドを中心に、バングラデシュ、パキスタン、スリランカ、ネパールなどの南アジアの国々で人気で、2000年以上の歴史を持つ伝統のあるスポーツです。インドとバングラデシュでは国技となっています。インドで、猛獣を武器を持たずに数人で取り囲んで捕らえるという狩りの手法があったらしく、これが発展して、後にカバディになったと言われています。
ルール
カバディはボールなしのドッジボールと言ったようなもの。鬼ごっこもイメージとしては近いかもしれません。コートは、タテ13m×ヨコ10m(女子は10×8m)で、以下のように線が引かれています。(日本カバディ協会参照)

1チーム7人で、試合時間は前半後半各20分(女子は15分)です。勝敗は得点によって決められます。競技選手には体重制限があり、男子は85キロ未満、女子は75キロ未満と決められています。試合は、攻撃と守備を交互に行います。攻撃は守備側のコートで行われます。攻撃側から一人(レイダー)、相手側のコートのボーくラインを越えた時点から攻撃が開始されます。
点数のとり方は様々あります。
- レイダー(攻撃者)がボークラインを越えて、守備側のプレーヤーをタッチし、体の一部がミッドラインに帰ってこれば攻撃側に一点が与えられます。タッチされたプレーヤーはアウトとなり、その時点で一時退場となります。ここら辺はドッチボールっぽいですね。当たった人は外野に行く。みたいな。
- 守備側はレイダー(攻撃者)を捕まえ、攻撃者の自陣に帰らせなければ、一点獲得となります。しかし、ここで指先だけでも自陣に帰られた場合は、レイダー(攻撃者)に触った守備プレイヤー全員がアウトとなります。ここで急に格闘技感が出ます。さすがは元狩りと言った感じです。体重制限があるのも納得。
- 得点した際は、得点分の人数がコートに復活できます。もし、チーム全員がアウトになり、コートに誰もいなくなった場合は、相手チームに2点を与え、全員がコートに復活し、もう一度試合を再開します。復活制度があるのがカバディの面白いところですよね。逆転のチャンスも大有りですから、見ていて面白いポイントです。
- レイダー(攻撃者)は「カバディ、カバディ」と一息で言い続けながら攻撃をします。もし、息継ぎをしたり、途中で言うのをやめたとなると、守備側の得点となります。守備側はレイダー(攻撃者)が「カバディ」と言い続けられなくなるよう、駆け引きをします。しかし、同時にタッチされるかもしれないという大きなリスクを背負います。面白い。
- レイダー(攻撃者)が相手側のボークラインを超えることなく、自陣に戻ってきた際は守備側の一点となり、レイダー(攻撃者)はアウトになります。
まとめ
「カバディ、カバディ」と言い続けなけらばいけないことは知っていましたが、こんなに面白いスポーツだとは、カバディ!!本来は土でてきたグラウンドの上でやるそうですが、体育館でやった方が、安全そう、、。でも、泥まみれになるのもある種の青春なんでしょうか(?)
守備側がただ逃げるだけでなく、得点するチャンスがあるところが鬼ごっこと違って面白いですよね!昔のインド人もそうやって猛獣と戦ったのかなぁ、なんて。
いつもの遊びに飽きた際に、ぜひ(体育館で)やってみてください!
インドでのロケーション撮影やイベント開催をお考えの方へ
インドのビジネスハブ、バンガロールでの撮影やイベントのコーディネートをお探しの方、私たちにお任せください。経験豊富なバンガロールコーディネーターが、あなたのプロジェクトを成功に導きます。当社のサービス
- インドロケコーディネーターとしての専門知識で、スムーズなロケーション選定と手配を実現。
- バンガロールコーディネートサービスで、最適なスケジュール管理とロジスティクスを提供。
- バンガロールの地元ネットワークを活用し、あらゆるニーズに対応します。
バンガロールでの成功を、私たちのコーディネートサービスでサポートします。今すぐお問い合わせください!
日本語対応可能のインド人撮影コーディネーター、日本人取材コーディネーターがリサーチや取材など全てサポートします!お気軽に”日本語”でお問い合わせください。

***********************
今日のヒンディー語
『カバディー कबड्डी (kabaddi)』=カバディー
*********************** ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【SNSでインドの最新情報を発信中!】 ★Twitter https://twitter.com/SaptamIndia ★instagram https://instagram.com/saptam_international?igshid=YmMyMTA2M2Y= ★YouTube https://www.youtube.com/
@SAPTAMFILMPRODUCTIONSINDIA ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インドでのトータルメディアサポートはお任せください インドで取材・撮影、ロケトータルサポート、インドロケ・コーディネーター,、 日本語堪能なインド人コーディネーターが日本人の感覚と要望をしっかりと理解して取材や撮影にかかわるコーディネーション業務を対応します。 コーディネーション業務 : 商品撮影・カタログ用スチール撮影• 報道番組、 企業PRビデオ、 テレビCM, WEB・スチール撮影テレビドラマ, DVD制作, 情報番組ロケ同行ドキュメンタリー番組, ,新聞・雑誌・出版物, 取材・撮影のリサーチ、ロケハン、撮影代行、許可取得、、機材、モデル、キャストなどを手配いたします。 ユーチューバー インドで取材許可は必要です。許可はインド大使館で取得ができます