インドのお肉事情
ナマステ!インドに呼ばれた気がして思い切って渡印してしまった日本人スタッフの稲垣です!
宗教的にお肉をあまり食べないインドですが、どんな背景があって、どんなお肉なら食べるのかをご紹介します!
宗教と食文化の影響
インドは多宗教国家であり、特にヒンドゥー教、イスラム教、シク教、ジャイナ教などが主要な宗教であり、それぞれの宗教が食習慣に深く影響を与えています。ヒンドゥー教
ヒンドゥー教徒の多くは肉食を避ける傾向がありますが、特に牛肉は聖なる動物として神聖視されているため、牛肉を食べることは禁忌とされています。ヒンドゥー教の神々(特にシヴァやヴィシュヌ)が牛に乗ったり、牛を大切にしたりするエピソードがあることが理由です。ヒンドゥー教徒の間で「ベジタリアン」の割合が非常に高いとされ、特に北インドでは多くの人々が菜食主義者です。ヒンドゥー教徒が食べる肉は主に鶏肉、羊肉、山羊肉ですが、これらも地域によって異なります。ちなみに、豚肉は不浄な食べ物とされているため基本は食べません。イスラム教
イスラム教では豚肉を食べることを禁じられています。これはイスラム教の教義に基づいており、主にコーラン(イスラム教の聖典)に由来します。豚肉を食べることが禁じられているのは、神(アッラー)の意志に従うことが重要だからです。イスラム教徒は、ハラール(合法)と呼ばれる方法で屠殺(とさつ:食用のために動物を殺す行為)された肉を食べます。特に羊肉、牛肉、鶏肉が一般的であり、これらのお肉は全てイスラム教の規定に従って屠殺されなければなりません。ムスリムの間では、牛肉も食べることがありますが、インドでは地域によって牛肉の消費が制限されている場合もあります。シク教
シク教徒は基本的にベジタリアンです。しかし、肉に関しては個人の判断という措置がとられているようです。牛肉以外の肉を食べることは可能のようです。シク教は宗教的儀式によって殺された動物を食べることは禁止されています。また、ゆっくりと血を流して屠殺された肉も食べません。つまり、一撃で動物が痛みを感じることのないように屠殺された肉を食べます。ジャイナ教
ジャイナ教徒はベジタリアンであり、肉類、魚介類、卵を完全に避けます。ジャイナ教の教えでは、すべての生命を尊重し、殺生を避けることが大きな義務とされています。そのため、インドでのジャイナ教徒の食文化は、非常に厳格な菜食主義です。結局インドでは何が食べられるの?
はい、ノンベジ大国出身の日本人がインドではどんなお肉を食べられるのかという話ですよね。結論、鶏肉も豚肉も牛肉も食べることはできます。 しかし、お察しの通り、お店で豚肉を扱っていてはイスラム教徒の方や厳格なヒンドゥー教徒の方は食べに来ません。同様に、牛肉を扱うのであれば、イスラム教徒以外の集客は見込めません。そのため、豚肉も牛肉もなかなか街では見かけないというのが現状です。都市部に行けば行くほど多国籍になるので、豚肉、牛肉を扱うお店もあるようですが、私はまだ一度もインドで豚肉と牛肉を見たことがありません。あ、プネーに行った際に日本料理屋さんで一回ラーメンの上に乗っているチャーシューを見ました。美味しかったなぁ。しかし、今回の渡航では豚肉と牛肉は一切見ていないです。鶏肉は街を歩いていれば、「あ、売ってるー」ぐらいには見かけますが、レストランでメニューを見たらチキンメニューは二つか三つぐらいで、後はほぼベジです。また、ベジの種類が多すぎて、気になってしまい、私は結局お肉をあまり食べません。というか、通常食が野菜料理。隣の芝は青い。インドにきて1ヶ月も経つのにまだKFCとマクドナルド、ドミノピザ以外でお肉を食べた記憶がありません。なんならここ2週間お肉一回も食べてない、、。今書いていて気がつきました。(笑)しかし、ちゃんとお肉を食べられる機会はあるので安心してください!まとめ
海外渡航の際は食文化に悩まされるのが本音。正直インドも例外ではないと思いますが(なんなら厳しい方)、食べようと思えば毎日お肉を食べることは可能ですし、野菜しか食べ続けなかった後のお肉は人生で一番美味しく感じられます。たまにしか食べないからこそ、より命のありがたみを感じている稲垣でした。
インドでのロケーション撮影やイベント開催をお考えの方へ
インドのビジネスハブ、バンガロールでの撮影やイベントのコーディネートをお探しの方、私たちにお任せください。経験豊富なバンガロールコーディネーターが、あなたのプロジェクトを成功に導きます。当社のサービス
- インドロケコーディネーターとしての専門知識で、スムーズなロケーション選定と手配を実現。
- バンガロールコーディネートサービスで、最適なスケジュール管理とロジスティクスを提供。
- バンガロールの地元ネットワークを活用し、あらゆるニーズに対応します。
バンガロールでの成功を、私たちのコーディネートサービスでサポートします。今すぐお問い合わせください!
日本語対応可能のインド人撮影コーディネーター、日本人取材コーディネーターがリサーチや取材など全てサポートします!お気軽に”日本語”でお問い合わせください。
***********************
今日のヒンディー語
『ガーイ गाय (gay)』=牛
*********************** ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【SNSでインドの最新情報を発信中!】 ★Twitter https://twitter.com/SaptamIndia ★instagram https://instagram.com/saptam_international?igshid=YmMyMTA2M2Y= ★YouTube https://www.youtube.com/
@SAPTAMFILMPRODUCTIONSINDIA ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インドでのトータルメディアサポートはお任せください インドで取材・撮影、ロケトータルサポート、インドロケ・コーディネーター,、 日本語堪能なインド人コーディネーターが日本人の感覚と要望をしっかりと理解して取材や撮影にかかわるコーディネーション業務を対応します。 コーディネーション業務 : 商品撮影・カタログ用スチール撮影• 報道番組、 企業PRビデオ、 テレビCM, WEB・スチール撮影テレビドラマ, DVD制作, 情報番組ロケ同行ドキュメンタリー番組, ,新聞・雑誌・出版物, 取材・撮影のリサーチ、ロケハン、撮影代行、許可取得、、機材、モデル、キャストなどを手配いたします。 ユーチューバー インドで取材許可は必要です。許可はインド大使館で取得ができます