インド綿の魅力に出会う「インド綿のミニショップ2023」
ナマステ!インドに憧れて勢いで就職した日本人スタッフの吉永です!
5月13日〜15日に開催された【インド綿のミニショップ 2023 summer in HAPPY HUNTER】に行ってきました!!
日本人女性デザイナー2人が展開する和×インドのカワイイを発信するブランド「HitoMi」さんが開催したショップです。

■■ インド綿とは ■■
インドで栽培され作られたコットン生地のこと。さらっとした肌触りで湿気に強く通気性が良いため、ほとんどのインドの女性はインド綿の洋服を来ています。
ショップには、HitoMiさん(Miの方)が在店していて、各商品のこだわりを教えてくださりました。
今回、販売する洋服は全て1点もの。
お2人が納得して選び抜いたインド綿を使っているので、再販はしないそうです。
そして、形はシンプルで旅行先でもサッと着れるような手軽さを兼ね備えています。
弊社はインドでロケハン、取材撮影、アポ取得、リモート撮影のトータルコーディネートを致します。
私が購入したのは、「ランチョンマット」と「手ぬぐい」です。

「ランチョンマット」は、間に布を重ねて手縫いで作られています。
布のデザインと縫い方がとても可愛いです!
「手ぬぐい」は洋服などを作ったときに余った生地を使用したリサイクル製品。
過剰生産された布は結局は捨てられてしまうそうです。

生地の端が切りっぱなしなのが「手ぬぐい」の特徴。インド人の職人に伝えたところ、きっちり縫わないと糸が出るじゃないかと職人魂で納得してくれなかったそうです。
そこで、端まできちんと縫い、そこから1本1本糸を出すことにして手ぬぐいらしさを表現したそうです。
インドでの撮影のことなら、当社へすべてお任せを!
撮影のロケハン・撮影許可申請・撮影スタッフ手配・日本語通訳など実績多数!安心してご相談ください。
・
・
・
日本人の方がインドで活躍されているのを知りとても元気をもらいました!そしてインド綿の魅力に気付いてさらにインドが好きになりました。
開催場所の「Happy Hunter」さんは日本人の方が経営している紅茶専門店です。
ここもとても素敵なお店でしたので、またブログで紹介します!
「HitoMi」さんはオンラインショップもしているので是非チェックしてみてください!
「HitoMi」
■Twitter
https://twitter.com/HitoMi_india?s=20
■Instagram
https://www.instagram.com/hitomi.india/
■公式HP(オンラインショップ)
https://www.hitomiindia.com/
紅茶専門店「Happy Hunter」
■Instagram
https://www.instagram.com/india_happyhunter/?hl=ja
■アドレス
https://goo.gl/maps/xeSxyiyNQfyZYUee9
インド全域で現地コーディネーターがリサーチや取材など全てサポートします!
お気軽に”日本語”でお問い合わせください。
***********************
今日のヒンディー語
『スンダル सुंदर 』=可愛い、素敵
***********************
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【SNSでインドの最新情報を発信中!】
★Twitter
https://twitter.com/SaptamIndia
★instagram
https://instagram.com/saptam_international?igshid=YmMyMTA2M2Y=
★YouTube
https://www.youtube.com/@SAPTAMFILMPRODUCTIONSINDIA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インドでのトータルメディアサポートはお任せください インドで取材・撮影、ロケトータルサポート、インドロケ・コーディネーター,、
日本語堪能なインド人コーディネーターが日本人の感覚と要望をしっかりと理解して取材や撮影にかかわるコーディネーション業務を対応します。
コーディネーション業務 :
商品撮影・カタログ用スチール撮影• 報道番組、 企業PRビデオ、 テレビCM, WEB・スチール撮影テレビドラマ, DVD制作, 情報番組ロケ同行ドキュメンタリー番組,
,新聞・雑誌・出版物, 取材・撮影のリサーチ、ロケハン、撮影代行、許可取得、、機材、モデル、キャストなどを手配いたします。 ユーチューバー
インドで取材許可は必要です。許可はインド大使館で取得ができます