インド三大茶葉|ダージリン、アッサム、ニルギリ



インドの茶葉を使ったチャイ

ナマステ!インドに呼ばれた気がして思い切って渡印してしまった日本人スタッフの稲垣です!
インドは世界的に有名な紅茶の生産国ってことは知っているけど、お土産に何を買えば良いかわからない、、となりますよね。インドには、ダージリン、アッサム、ニルギリの3大茶産地があります。今回はこの三つを特徴ごとにそれぞれご紹介しようと思います!

ダージリン茶葉(Darjeeling Tea)

  • 産地: インド北東部、西ベンガル州のダージリン地方
  • 特徴: ダージリン茶は、インドの中でも最も有名な茶葉の一つで、その独特な香りと味わいが特徴です。「紅茶のシャンパン」とも称されることがあります。
  • 特徴的な味: ダージリン茶は軽やかで繊細な味わいが特徴です。フルーティーで花のような香りがあり、渋みは少なめです。また、ダージリン茶は摘まれる時期(ファーストフラッシュ、セカンドフラッシュ、オータムナルフラッシュ)によって風味が変わります。
  • 用途: 主にストレートで飲まれることが多いですが、軽いミルクを加えて飲むこともあります。

アッサム茶葉(Assam Tea)

  • 産地: インド北東部、アッサム地方
  • 特徴: アッサム茶は、インドの中で最も広く生産されている紅茶です。アッサム地方は湿度が高く、気候条件が茶葉の生育に適しています。
  • 特徴的な味: アッサム茶は濃厚で、やや甘みを感じる味わいが特徴です。しっかりとしたコクと濃い色合いがあり、渋みも適度に感じられます。
  • 用途: ミルクティーに最適で、ミルクや砂糖と一緒に飲むことが一般的です。アッサム茶葉がチャイを作る際に最適だと言われています。

ニルギリ茶葉(Nilgiri Tea)

  • 産地: インド南部、タミル・ナードゥ州のニルギリ地方
  • 特徴: ニルギリ茶は、南インドの高地で生産される茶葉で、ダージリンやアッサムに比べて比較的軽めの風味が特徴です。
  • 特徴的な味: フルーティーで爽やか、やや甘みがあり、バランスの取れた味わいが特徴です。深いコクと軽い渋みを感じることができます。
  • 用途: ストレートで飲むことも多いですが、アイスティーとしても人気があります。

その他の地域の茶葉

インドでは、ウッタラカンド(Uttarakhand)やジャールカンド(Jharkhand)などの地域でも、紅茶や緑茶が生産されるようになっています。これらの地域では、主にオーガニックな茶葉が生産されています。

まとめ

インドは世界有数の茶葉生産国で、茶葉はお土産にとっても人気です。どんな楽しみ方をしたいかで最適な茶葉が変わってくるので、好みにあった茶葉をゲットしてみてください!

インドでのロケーション撮影やイベント開催をお考えの方へ

インドのビジネスハブ、バンガロールでの撮影やイベントのコーディネートをお探しの方、私たちにお任せください。経験豊富なバンガロールコーディネーターが、あなたのプロジェクトを成功に導きます。

当社のサービス

  • インドロケコーディネーターとしての専門知識で、スムーズなロケーション選定と手配を実現。
  • バンガロールコーディネートサービスで、最適なスケジュール管理とロジスティクスを提供。
  • バンガロールの地元ネットワークを活用し、あらゆるニーズに対応します。
バンガロールでの成功を、私たちのコーディネートサービスでサポートします。今すぐお問い合わせください!

日本語対応可能のインド人撮影コーディネーター、日本人取材コーディネーターがリサーチや取材など全てサポートします!お気軽に”日本語”でお問い合わせください。

***********************
今日のヒンディー語
『ヤードガール यादगार (yaadagaar)』=お土産
***********************

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【SNSでインドの最新情報を発信中!】

★Twitter
https://twitter.com/SaptamIndia

★instagram
https://instagram.com/saptam_international?igshid=YmMyMTA2M2Y=

★YouTube
https://www.youtube.com/@SAPTAMFILMPRODUCTIONSINDIA

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー