インド人の「Yes」と「No」のジェスチャーを見分ける方法
ナマステ!台湾大学で経済学を学んでいる、インド大好き日本人インターン生の只石です!今日はインドでよく使われる「Yes」と「No」のジェスチャーについてお話ししたいと思います。日本人の感覚ではつい勘違いしてしまいがちなこのジェスチャー、実は見分けるのがちょっと難しいんです。
インドでの撮影のことなら、当社へすべてお任せを!撮影のロケハン・撮影許可申請・撮影スタッフ手配・日本語通訳など実績多数!安心してご相談ください。
「Yes」のジェスチャーとは?
インド人は同意するときに首を傾けるように振ります。でも、ぶんぶん振るのではなく、“顔は正面を向いたまま、左右に小首をかしげるように振る”というジェスチャーです。「Yes」と言いながら首を傾けられると、何か不満があるのかと心配になってしまいますが、「その通り」という意味なのでお間違いなく!
「No」のジェスチャーとは?
では、「No」を表すジェスチャーはどうでしょうか?驚くことに、これも首を左右に振るジェスチャーなんです!ただし、「Yes」とは若干ニュアンスが異なり、日本同様、左右を向くように振るのですが、慣れないうちは見分けるのに苦労するかもしれません。
弊社はインドでロケハン、取材撮影、アポ取得、リモート撮影のトータルコーディネートを致します。
確認の重要性
困ったら、「Yes?No?」と直接言葉で確認することをおすすめします。言葉の確認は誤解を防ぐためにとても有効です。
最後に
いかがでしたか?滞在国のマナーや常識をよく理解できていないと、タブーを犯して信頼関係を築けなかったり、せっかくの好反応をキャッチできずに会話がすれ違ってしまったりして、トラブルにつながることもありますよね。
海外でのビジネスを円滑に進めるためにも、お互い気持ちよく仕事ができるように、心がけたいですね。私も最初は見分けるのに苦労しましたが、少しずつ慣れてきました。皆さんもぜひ、インドでのコミュニケーションを楽しんでください!
インドストリートフード撮影のロケハン・インド撮影許可申請・撮影スタッフ手配・日本語通訳など実績多数!安心してご相談ください。
ちなみに、YouTubeの「This Is Barry」チャンネルで動画を投稿しているバリーさんが、わかりやすく解説しています。興味のある方はぜひチェックしてみてください。
動画では、頭を振るスピードが速いときほど「とてもいい」という意味なのだとか。ただ、見慣れていない日本人や他の国の出身者からすると、見分けるのはかなりの難易度ですね。
それでは、また次回お会いしましょう!
☆今日の気になるインドニュース☆
【】
【】
【】
日本語対応可能のインド人撮影コーディネーター、日本人取材コーディネーターがリサーチや取材など全てサポートします!お気軽に”日本語”でお問い合わせください。
***********************
今日のヒンディー語
『ハーン हाँ』=はい(YES)
*********************** ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【SNSでインドの最新情報を発信中!】 ★Twitter https://twitter.com/SaptamIndia ★instagram https://instagram.com/saptam_international?igshid=YmMyMTA2M2Y= ★YouTube https://www.youtube.com/
@SAPTAMFILMPRODUCTIONSINDIA ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インドでのトータルメディアサポートはお任せください インドで取材・撮影、ロケトータルサポート、インドロケ・コーディネーター,、 日本語堪能なインド人コーディネーターが日本人の感覚と要望をしっかりと理解して取材や撮影にかかわるコーディネーション業務を対応します。 コーディネーション業務 : 商品撮影・カタログ用スチール撮影• 報道番組、 企業PRビデオ、 テレビCM, WEB・スチール撮影テレビドラマ, DVD制作, 情報番組ロケ同行ドキュメンタリー番組, ,新聞・雑誌・出版物, 取材・撮影のリサーチ、ロケハン、撮影代行、許可取得、、機材、モデル、キャストなどを手配いたします。 ユーチューバー インドで取材許可は必要です。許可はインド大使館で取得ができます