糖尿病・肥満予防!インドの「ギムネマシルベスタ」
ナマステ!週2でチキンビリヤニを食べている日本人スタッフの吉永です!
世界一の人口を誇るインドでは、糖尿病の患者数が年々増加しており社会問題とされています。
■■ 糖尿病患者数 ■■
2019 年の推定では、インドで 7,700 万人が糖尿病を患っており、2045 年までに 1 億 3,400 万人以上に増加すると予想されています。
原因としては、食生活といわれています。1日何回も飲むチャイは大量の砂糖が入っていたり、カレーも油を多く使用するからです。(私も気を付けないと…汗)
対して日本は、厚生労働省の発表によると2012年~2016年で糖尿病が強く疑われる人が50万人増加。
今後、計1,100万人と推定され世界第9位と糖尿病大国です。
▼厚生労働省 糖尿病患者数の状況
https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/18/backdata/01-01-02-08.html
弊社はインドでロケハン、大使館許可申請、ビザ申請、アポ取りなどのメディアコーディネートを致します。

さて、この糖尿病の予防に良いとされている「ギムネマシルベスタ」という植物は
ご存知でしょうか?
■■ ギムネマシルベスタって何? ■■
ギムネマシルベスタは、強力な抗糖尿病作用を持つ植物の一つとみなされています。
インド全土、標高600mまでの森林に生息し、インド以外には、アジア、アフリカの熱帯、マレーシア、スリランカにも分布しています。
■■ ギムネマシルベスタの健康効果 ■■
1. 甘い食べ物の味を和らげることで砂糖への欲求を軽減します
2. 血糖値を下げるのに役立ちます
3. インスリン生産を増加させることにより、良好なインスリンレベルに貢献する可能性があります
4. コレステロールとトリグリセリドのレベルを改善し、心臓病のリスクを軽減します
5. 減量を助ける可能性がある
インドの伝統医学アーユルヴェーダでは糖尿病の治療薬として使用されていました。
今ではよくハーブティーやサプリメントとして利用されています。
インドでの撮影のことなら、当社へすべてお任せを!
ロケコーディネート・カメラ、録音、照明機材レンタル・リサーチ・映像翻訳などコーディネートします!安心してご相談ください。
・
・
・
今回、ギムネマシルベスタの撮影取材があったため、デリーにあるお店で見せていただきました!
60年続く老舗のアーユルヴェーダのお店です。

茶色の葉っぱは乾燥させた「ギムネマシルベスタ」です。
緑の粉は粉末状にしたもの。これをお茶やお湯に混ぜて飲んでいるそうです。
日本でもサプリやお茶で簡単にギムネマシルベスタを摂取することができます。
くれぐれも摂り過ぎには注意して、ギムネマシルベスタで健康な体づくりを目指しましょう!
日本語対応可能のインド人コーディネーターがロケの事前リサーチや撮影取材など全てサポートし
ます!お気軽に”日本語”でお問い合わせください。
***********************
今日のヒンディー語
『スワーステャ स्वास्थ्य』=健康
***********************
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【SNSでインドの最新情報を発信中!】
★Twitter
https://twitter.com/SaptamIndia
★instagram
https://instagram.com/saptam_international?igshid=YmMyMTA2M2Y=
★YouTube
https://www.youtube.com/@SAPTAMFILMPRODUCTIONSINDIA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インドでのトータルメディアサポートはお任せください インドで取材・撮影、ロケトータルサポート、インドロケ・コーディネーター,、
日本語堪能なインド人コーディネーターが日本人の感覚と要望をしっかりと理解して取材や撮影にかかわるコーディネーション業務を対応します。
コーディネーション業務 :
商品撮影・カタログ用スチール撮影• 報道番組、 企業PRビデオ、 テレビCM, WEB・スチール撮影テレビドラマ, DVD制作, 情報番組ロケ同行ドキュメンタリー番組,
,新聞・雑誌・出版物, 取材・撮影のリサーチ、ロケハン、撮影代行、許可取得、、機材、モデル、キャストなどを手配いたします。 ユーチューバー
インドで取材許可は必要です。許可はインド大使館で取得ができます