インドの「コンビニ」に行ってみた!
ふと、筆者は思いました。
ファミチキ、セブンのシェアバウム、からあげクンが食べたい!!
「NO コンビニ NO LIFE」
コンビニが日常生活の一部になっていたのかと気付く。
そんな私の気付きはさておき、
インドにコンビニってあるの?と気になって、行ってみました!

「Twenty Four Seven Convenience Store 」という店名。
現在、デリー・グルガオンに急増中で、主要駅には必ずあるコンビニです。
立ち上げ時にはセブンイレブンがアドバイザーとして参加し、運営方法を学んだそうです。
インドでは、一昔前の日本のように個人商店が多くあり、日本のコンビニチェーン店の進出は難しいそうです。
ただ、2021年にセブンイレブンがムンバイに1店舗開店したらしく、今後インドのコンビニ業界の競争激しくなるのではないでしょうか。
インドのコンビニに関して企画・撮影予定がある方は、【撮影のロケハン】・【許可申請】・【現地の撮影スタッフ手配】、【日本語通訳】など全てお任せください。
・
・
・
店内はとてもきれいで、日本のコンビニと同じで食料品、化粧品、日用品まで幅広く販売していました。

私が気になったところ、
①ジュースはコーラ、ファンタのオレンジ、Spriteが多い(なぜかファンタグレープがない?)
②アルコール類は2種類のみ
③スパイスや豆系のコーナーが充実している
商品を見ていると食文化の違いがはっきりと分かって面白いですね~
ちなみに、インドではトイレットペーパーの価格が高いです。
6ロール 284ルピー(454円)←しかも日本と比べてサイズが一回り小さい気が…
行ってみて、かなり充実した品揃えで本当に便利だと思いました!
是非、インドのコンビニにも行ってみてはいかがでしょうか?
(ファミチキカレー味、インドで流行りそうだけどなぁ)
インド全域で現地コーディネーターがリサーチや取材など全てをサポートしますので
お気軽に”日本語”でお問い合わせください。
***********************
今日のヒンディー語
『ジャパニ जापानी』=日本人
***********************
(吉永)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【SNSでインドの最新情報を発信中!】
★Twitter
https://twitter.com/SaptamIndia
★instagram
https://instagram.com/saptam_international?igshid=YmMyMTA2M2Y=
★YouTube
https://www.youtube.com/@SAPTAMFILMPRODUCTIONSINDIA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インドでのトータルメディアサポートはお任せください インドで取材・撮影、ロケトータルサポート、インドロケ・コーディネーター,、
日本語堪能なインド人コーディネーターが日本人の感覚と要望をしっかりと理解して取材や撮影にかかわるコーディネーション業務を対応します。
コーディネーション業務 :
商品撮影・カタログ用スチール撮影• 報道番組、 企業PRビデオ、 テレビCM, WEB・スチール撮影テレビドラマ, DVD制作, 情報番組ロケ同行ドキュメンタリー番組,
,新聞・雑誌・出版物, 取材・撮影のリサーチ、ロケハン、撮影代行、許可取得、、機材、モデル、キャストなどを手配いたします。 ユーチューバー
インドで取材許可は必要です。許可はインド大使館で取得ができます